L:突撃兵 = {
t:名称 = 突撃兵(職業)
t:要点 = 勇猛な,兵士,グレネード
t:周辺環境 = 戦場
t:評価 = 体格7,筋力7,耐久力7,外見2,敏捷6,器用2,感覚6,知識4,幸運2
t:特殊 = {
*突撃兵の職業カテゴリ = ,,派生職業アイドレス。
*突撃兵の位置づけ = ,,歩兵系。
*突撃兵のみなし職業 = ,,<歩兵>。
*突撃兵の根源力制限 = ,,着用制限(根源力:100001以上)。
*突撃兵の白兵距離戦闘行為 = 歩兵,条件発動,白兵距離戦闘行為が可能。#白兵距離戦闘評価:可能:(体格+筋力)÷2
*突撃兵の近距離戦闘行為 = 歩兵,,近距離戦闘行為が可能。#近距離戦闘評価:可能:(敏捷+筋力)÷2
*突撃兵の近距離戦闘補正 = 歩兵,条件発動,(射撃(銃)、近距離での)攻撃、評価+8、燃料-2万t。属性(弾体)。
*突撃兵の中距離戦闘行為 = 歩兵,,中距離戦闘行為が可能。#中距離戦闘評価:可能:(感覚+知識)÷2
*突撃兵の突撃補正 = 歩兵,条件発動,(侵入での)、評価+4。75%制限。
}
t:→次のアイドレス = 戦闘工兵(職業),擲弾兵(職業)
}
主にベテランのウォードレス兵から派生する職業アイドレス。
個人枝では突撃レポーターからも派生する。
突撃兵とは歩兵の中でも機関銃や砲を用いたり、敵陣へ侵入することによって敵の侵攻を足止めする者達を指し、
正確な兵科としては扱われていない。
取得元の満天星国では敵陣への侵入を主とした戦術が研究されており、こちらが足を止めての機関銃や砲での敵の足止めは
あまり重要視されていないようだ。(防御の重視は市街地や屋内戦闘が想定されている)
これは設定ページにも説明が為されているが、同国が開発しているWDとエアバイクを合わせた高速部隊の存在と、
歩兵が足を止めて相手と打ち合うにはあまりにも脆弱すぎることが挙げられる。
高速部隊としての運用はファイヤ&ムーブメント戦術における側面からの攻撃が期待され、
脆弱な防御に関してはチップボール等の歩兵支援用I=Dが彼らを守るだろう。
アイドレス性能的には、体格、筋力、耐久力が高めとなっており、特殊の近距離戦への特に高い修正を含めて
市街地や室内戦重視な設定が反映されていると言える。また、敵陣地へ突入を命題として戦術を研究した結果、
侵入判定に+4評価する特殊も得た。全体的に設定がそのまま反映されたデータだと言えよう。
また、着用に根源力10万1以上の制限がかかっているものの、派生元のベテランのウォードレス兵が
15万以上根源力の着用制限がかかっている為、着用できないというようなケースは少ないだろう。
派生は歩兵の中でも爆弾や地雷等で破壊工作を行う戦闘工兵と
特殊部隊に相当するエリートで、爆発物や手榴弾を担当する擲弾兵の二つ。
(2012/1/3 白石裕)
#lsx(tag=突撃兵(ACE))
*突撃兵の突撃補正 = 歩兵,条件発動,(侵入での)、評価+4。75%制限。#偵察評価:一般:感覚上記項目ですが、この“(侵入での)、評価+4”は、以下の内どれにあてはまるでしょうか。
c
Q3:
項目末尾の“#偵察評価:一般:感覚”ですが、データ元となった「わんわん偵察兵」のままの表記ではないでしょうか。そうであれば、正式な文面をお教え頂ければと思います。これで正の場合は、大変失礼しました。
あ。#以降は消してください。ごめんね。
&tag(派生職業,歩兵,位置づけ(歩兵系),着用制限(根源力10万),白兵戦,近距離戦,中距離戦,);
トップに戻る