#author("2024-03-20T22:51:30+09:00","default:idress","idress")
#author("2024-05-16T20:47:04+09:00","default:idress","idress")
*<護民官組織> [#zbe63d05]
#新記述
L:護民官組織 = {
 t:名称 = 護民官組織(組織)
 t:要点 = 護民官,相談者,護民活動
 t:周辺環境 = 議事堂
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *護民官組織の組織カテゴリ = ,,冒険組合。
  *護民官組織の長 = ,,投票で選ばれた護民官長が担う。
  *護民官組織の参加条件 = ,,護民官および護民官補、事務員が参加できる。
  *護民官組織の母体組織 = ,,天領。
  *護民官組織のイベント参加制限 = ,,{冒険イベント,戦争イベント}に参加できない。
  *護民官組織の活動制限 = ,,戦時指定された場所では活動できない。
  *護民官組織の編成 = ,,部隊を編成する場合、PLとACEの混成部隊が編成可能である。
  *護民官組織の特殊設定 = ,,中立組織である。
  *護民官組織の特殊能力 = ,,護民活動を行うことができる。
 }
 t:→次のアイドレス = [[仲裁]](イベント),[[和解への努力]](イベント)
}

#旧記述
L:護民官組織 = {
 t:名称 = 護民官組織(組織)
 t:要点 = 護民官、相談者、護民活動
 t:周辺環境 = 議事堂
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *護民官組織の組織カテゴリ = 冒険組合として扱う。
  *護民官組織の長 = 投票で選ばれた護民官長が担う
  *護民官組織の参加条件 = 護民官および護民官補、事務員が参加出来る。
  *護民官組織の母体組織 = 天領
  *護民官組織は中立組織である
  *護民官組織は護民活動を行うことが出来る
  *護民官組織のイベント参加制限 = ,,,{冒険イベント,戦争イベント}に参加できない。
  *護民官組織の活動制限 = ,,,戦時指定された場所では活動できない。
  *護民官組織の編成 = ,,,部隊を編成する場合、PLとACEの混成部隊が編成可能である。
}
 t:→次のアイドレス = [[仲裁]](イベント),[[和解への努力]](イベント)
}


**解説 [#k44741da]
[[護民官]]の所属する組織。
天領を母体とし、その性質、仕事上、あらゆる勢力から中立である。
その能力は護民活動ができる。の一言に尽きる。
一応分類としては冒険組合であるが、中立である立場上、冒険イベント・戦争イベントには参加できない。
また戦闘組織でもないため、戦時指定された場所でも活動は不能である。
構成員は、投票で選ばれる長である護民官長を筆頭に、補佐をする準護民官長、主力の[[護民官]]、
[[護民官]]のアイドレスこそは持たないものの、お仕事をお手伝いしてくれる護民官補。
そして、護民官組織の事務仕事を引き受けてくれている事務員より構成されている。

護民官組織は編成することは可能だが、戦闘自体には参加できないため、編成の目的は
戦闘前または戦闘後、もしくは護民官長が編成による護民活動が必要である。と認識した場合に編成され
必要な場所に赴くことになる。

部隊編成ではPLとACEとの混成部隊が可能なため、戦闘時には編成できないとはいえ
PLや来ていただくACEによっては、非常に強力な部隊編成となるだろう。

次のアイドレスは2つしかないが、[[護民官]]を象徴するようなアイドレスが並ぶ。
職務の一つでもある[[仲裁]]。
そして争う勢力に和解を促すために努力する、[[和解への努力]]である。

(双海 環 12/05/16)
~
**ギャラリー [#x50fd7af]
//#このアイドレスに対するイメージを
//&ref(img);
~
**派生ルート [#fed88d0e]
-[[護民官組織]]
~
**所持藩国または所持者 [#u17aceb9]
~
**関連FAQ [#u2842c43]
~
&tag(組織,冒険組合);
最終更新:&lastmod;
更新履歴:4/8 新書式第二版適用 
[[トップに戻る>FrontPage]]



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS