#新記述
L:トモエリバー = {
t:名称 = A71 トモエリバー(乗り物)
t:要点 = なし
t:周辺環境 = なし
t:評価 = 体格10,筋力14,耐久力9,外見8,敏捷14,器用5,感覚5,知識5,幸運4
t:特殊 = {
*トモエリバーの乗り物カテゴリ = ,,,{I=D,航空機}。
*トモエリバーのイベント時燃料消費 = ,,条件発動,(戦闘イベント参加時)燃料-3万t。
*トモエリバーのイベント時資源消費 = ,,条件発動,(戦闘イベント参加時)資源-2万t。
*トモエリバーの必要パイロット数 = ,,,パイロット1名。
*トモエリバーの必要コパイロット数 = ,,,コパイロット2名。
*トモエリバーの搭乗資格 = ,,,搭乗可能({I=D,航空機})。
*トモエリバーの人機数 = ,,,5人機。
*トモエリバーのアタックランク = ,,,AR18。
*トモエリバーの白兵距離戦闘行為補正 = 白兵距離戦闘行為,,条件発動,(白兵距離での)攻撃、評価+2、燃料-1万t。
*トモエリバーの中距離戦闘行為 = 中距離戦闘行為,,条件発動,なし。
*トモエリバーの遠距離戦闘行為補正 = 遠距離戦闘行為,,条件発動,(遠距離での)攻撃、評価+2、燃料-1万t。
}
t:→次のアイドレス = I=D・ダンボールの開発(イベント),I=D・ケントの開発(イベント)
}
#旧記述
L:トモエリバー = {
t:名称 = A71 トモエリバー(乗り物)
t:評価 = 体格10,筋力14,耐久力9,外見8,敏捷14,器用5,感覚5,知識5,幸運4
t:特殊 = {
*トモエリバーの乗り物カテゴリ = I=D,航空機として扱う。
*トモエリバーは白兵戦行為ができ、この時、白兵戦の攻撃判定は評価+2される。燃料を1万t消費する。
*トモエリバーは中距離戦闘行為ができる。
*トモエリバーは遠距離戦闘行為ができ、この時、遠距離戦闘の攻撃判定は評価+2される。燃料を1万t消費する。
*トモエリバーは戦闘時に1機につき燃料3万tを使用する。
*トモエリバーは戦闘時に1機につき資源2万tを使用する。
*トモエリバーはパイロットの他、コパイロット2名を必要とする。
*トモエリバーの人機数 = 5人機として扱う。
*トモエリバーのアタックランク = ARは18として扱う。
}
t:→次のアイドレス = I=D・ダンボールの開発(イベント),I=D・ケントの開発(イベント)
}
#デフォルトC
名前:トモエリバー
スケール:2
能力:C
種別:第1世代のI=D
仕様:標準仕様
主兵装:100mmレーザーランス
アイテム:なし
装備:シールド
解説:A71 トモエリバー トモエリバーはわんわん帝國最初期のI=Dである。 高機動・大火力・軽装甲という帝国I=Dのスタンダードとなっており、当時は燃える棺桶として渾名された。 飛行能力、砲撃能力を有する
トモエリバーはわんわん帝國の理力省が開発した陸軍の次期主力I=Dである。
とかく、にゃんにゃんと比較して気が短いこの陸軍ではすぐ高機動にこだわるのだが、実際トモエリバーも高速戦闘を意識して開発された。
多目的ジャンプロケットを1機、背中に装備し、突撃戦闘を得意とする。
(公式テクニカルリードアウトより)
高い筋力と敏捷を持ち、評価的には近距離戦闘に向いた機体なのだが近距離戦不可。とはいえ白兵戦闘では装甲が薄く、遠距離戦闘するにしてもセンサー系が0に等しい、運用法に困る機体。燃費も悪い。
ソードウェポンとシールドウェポンを持つくせに、白兵武器を持たない偵察及び汎用機のアメショーと対戦すると、撃破率が70%にとどまったあげく80%で破壊される。
しかし、このトモエリバー。評価値と戦闘面では駄作と呼ばれるべき機体だが、ARが18と制作当時の全I=D中最も高く、陸軍兵器なのに航空機であるという特徴を持つ。
特に前者はアイドレス戦闘に置いてほぼ最初に行動順がやってくるため、戦闘の強力なアドバンテージ足りうる長所である。
また、評価値や戦闘補正を考慮する必要のないACEや絶技使いと相性が良い。これらユニットのARを底上げするという運用法もある。
航空機であるため、高速かつ立体的な移動・展開が可能。地上においてアウムドラと白兵戦闘が可能な希少な機体でもあった。
後に、I=Dの特徴は直接の後続機であるケントへ、航空機の側面は対空改良機、フェイクトモエリバー2へと受け継がれる。
(はる 5/15加筆)
#ref(): File not found: "tomoe.jpg" at page "トモエリバー"
帝国に所属する藩国ならば何処でも生産が可能。
ページ:HQ