#author("2024-03-28T22:34:23+09:00","default:idress","idress")
#author("2024-04-30T23:27:05+09:00","default:idress","idress")
*<大型I=Dの開発> [#h81fa6d2]
#新記述
L:大型I=Dの開発 = {
 t:名称 = 大型I=Dの開発(イベント)
 t:要点 = 一般性能要求:{
   大型I=Dは宇宙での戦いを想定した25m以上の大きさを持つI=Dを言う。
  火力はレーザー砲を主として装備し、スペースデプリを自動迎撃する小型レーザーをも装備し、地上に精密ではないものの、爆撃を敢行するすることもできる。
  まれに地上での運用を意図してつくられるものもあるが、これらは移動要塞として運用された。
 }
 t:周辺環境 = なし
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *大型I=Dの開発のイベントカテゴリ = ,,,藩国イベント。
  *大型I=Dの開発の位置づけ = ,,,生産イベント。
  *大型I=Dの開発の内容 = ,,,このイベントを取得した国は、その国用の大型I=Dを作成できる。作成したものにあわせてアイドレスが作成、公布される。
 }
 t:→次のアイドレス = なし
}

#旧記述
L:大型I=Dの開発 = {
 t:名称 = 大型I=Dの開発(イベント)
 t:要点 = 一般性能要求{
大型I=Dは宇宙での戦いを想定した25m以上の大きさを持つI=Dを言う。
火力はレーザー砲を主として装備し、スペースデプリを自動迎撃する小型レーザーをも装備し、地上に精密ではないものの、爆撃を敢行するすることも出来る。
まれに地上での運用を意図してつくられるものもあるが、これらは移動要塞として運用された。
}
 t:周辺環境 = なし
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *大型I=Dの開発のイベントカテゴリ = 藩国イベントとして扱う。
  *大型I=Dの開発の位置づけ = 生産イベントとして扱う。
  *このイベントを取った国は、その国用の大型I=D(乗り物)を作成することができる。
 }
 t:→次のアイドレス = なし
}
**イベント作成物 [#g1a54db0]
-[[アビシニアン]]([[33:無名騎士藩国]])
-[[ベルヴェデーレ]]([[25:羅幻王国]])
-[[撃雷号]]([[16:フィーブル藩国]])
-[[ウェディングドレス]]([[23:キノウツン藩国]])
-[[エチオピア]]([[00:宰相府藩国]])
~
**解説 [#x8f3a677]
一般にパイロット数・運用コストが多く、遠距離戦闘に優れる。
ヒーローユニット(撃雷号系)を除くと近・白兵戦は不可能であるようだ。
宇宙空間で活動できる機体が多いが、輸送コストが莫大なのがネック。
 [[アイドレス工場]]から派生するイベントアイドレス。
 藩国の初期段階から数回の派生取得で取得できる開発系イベント。
 他のI=Dと異なり[[アイドレス工場]]経由でないと取得できないのは、それだけ規模が大きいからだろう。
 そのサイズゆえに燃費や整備性の悪さが予想されるので、予め整備士や運用環境の充実を図っておきたい。

 一般性能要求によれば、殆どの大型I=Dは宇宙での運用を前提としている模様。
 これはおそらく、広大で無重力の宇宙ならば機体のサイズや重量を気にしなくていいためと思われる。
 主武装のレーザー兵器が地上へ爆撃ができるほど強力なのも、同様の理由で相手が巨大になるからだろう。
 ちなみに地上でレーザー兵器を使おうと思うと宇宙とは色々と条件が異なるため運用が難しい。
 もしも地上運用を前提とした機体を開発するのならば、レーザー兵器以外の武装も検討したいところ。
 派生取得および機体開発の際はその辺りも考慮した設定を考えた方がいいだろう。

 蛇足だが、一般性能要求上では25m以上の大きさのI=Dは大型I=Dとされている。
 だが、一方で別の派生アイドレスに[[超大型I=Dの開発]]というのも存在している。
 超大型I=Dは大型I=Dの方向性を推し進めたものではあるが、一応両者は別のもの。
 整備性や必要資産の面もあるので、機体開発の際は無闇に大きくしないように注意したい。

 たいていの場合、宇宙の運用が前提であり、その反面輸送が問題点となっている。
 最近では最初から宇宙で作ってしまうのが主流らしい。

 開発系のイベントであるため派生は存在しない。
 派生は開発した機体の方に出現する事になるので、派生取得はそちらから行って欲しい。

(2011/03/29 那限・ソーマ=キユウ・逢真)
~
**ギャラリー [#ff53952d]
//#このアイドレスに対するイメージを
//&ref(img);
~
**派生ルート [#s668ff97]
-[[アイドレス工場]]→[[大型I=Dの開発]]
-[[食糧生産地]]→[[農業機械]]→[[アイドレス工場]]→[[大型I=Dの開発]]
~
**所持藩国または所持者 [#w7a46b3e]
//#個人アイドレス格納場所に入れてみる。
-[[00:宰相府藩国]]
-[[16:フィーブル藩国]]
-[[23:キノウツン藩国]]
-[[25:羅幻王国]]
-[[33:無名騎士藩国]]
~
**関連FAQ [#ma2f16a2]
Q:~
大型I=Dや人型戦車は開発藩国でしか生産できないのでしょうか?~
~
A:~
ええ。~
Q:
大型I=Dや人型戦車は開発藩国でしか生産できないのでしょうか?

Q:~
大型I=D、人型戦車の生産もアイドレス工場で行えるのでしょうか?~
 行える場合、それぞれ1機あたりの資源消費はいくらでしょうか?~
 また、機種ごとに1ラインで生産できる機数が変動するなどはありますか?~
(アイドレス工場1ラインの場合、通常はI=Dは5機まで。ウォードレスは0.5機分と数える、など)~
A:
ええ。

A:~
大型I=Dは造船所ONLY~
Q:
大型I=D、人型戦車の生産もアイドレス工場で行えるのでしょうか?
 行える場合、それぞれ1機あたりの資源消費はいくらでしょうか?
 また、機種ごとに1ラインで生産できる機数が変動するなどはありますか?
(アイドレス工場1ラインの場合、通常はI=Dは5機まで。ウォードレスは0.5機分と数える、など)

A:
大型I=Dは造船所ONLY

根拠URL:[[CWTG上級掲示板>http://cwtg.jp/bbs2/wforum.cgi?no=7003&reno=7000&oya=6786&mode=msgview]]
~
&tag(イベント,藩国イベント,生産イベント);
[[トップに戻る>FrontPage]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS