#author("2024-03-30T21:29:46+09:00","default:idress","idress")
#author("2024-05-15T22:53:09+09:00","default:idress","idress")
*<討伐> [#f0ba7a49]
#新記述
L:討伐 = {
 t:名称 = 討伐(イベント)
 t:要点 = 討伐,精鋭,ベリサリウスの微笑み
 t:周辺環境 = 不死者の国
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *討伐のイベントカテゴリ = ,,世界イベント。
  *討伐の位置づけ = ,,{戦闘イベント,自動イベント}。
  *討伐の内容 = ,,討伐対象との戦闘を行う。3部隊(ACE除く)まで参加することができる。
 }
 t:→次のアイドレス = [[平定]](イベント),[[貿易]](イベント),[[お礼の宝重]](アイテム),[[北伐]](イベント)
}

#旧記述
L:討伐 = {
 t:名称 = 討伐(イベント)
 t:要点 = 討伐,精鋭,ベリサリウスの微笑み
 t:周辺環境 = 不死者の国
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *討伐のイベントカテゴリ = 冒険、世界イベントとして扱う。
  *討伐の効果 = 討伐対象との戦闘を行う。3部隊(ACE除く)まで参加することが出来る。
 }
 t:→次のアイドレス = [[平定]](イベント),[[貿易]](イベント),[[お礼の宝重]](アイテム),[[北伐]](イベント)
}

**解説 [#y02caa75]
強制イベント、[[不死者の国]]から派生するイベントアイドレス。

討伐とは軍隊を差し向けて、反抗勢力を討ち滅ぼすことであり、実際に使用されたケースでは
T14前後に急遽近づいたレムーリアからの敵勢力に対してナンバリングイベントを使用せずに撃退する為に使用された。
この戦闘に勝利し、撃退に成功した結果、T14は外敵との戦闘にナンバリングイベントを割かれることなく、内政に注力できた。

イベント効果としてはさすがにナンバリングイベントよりは制限が厳しく、3部隊のみしか戦闘に参加することができない。
通常の戦争イベントでは10部隊以上が参加するのが普通であり、イベントの結果として2,3部隊しか戦闘に参加しなかった
というような事例はいくつもあるが、エントリー部隊数が減るということはそもそもの選択肢が狭まることを示しており、
事前の情報収集とエントリー部隊の選択がかなり重要となるだろう。

このイベント自体は既に消費済みだが、HQ等は取得されていないので、HQを取得することでイベント回数を増やし、
再度討伐イベントを使用可能にできる可能性は残されている。
プレイヤー側から能動的に戦闘を起こせるイベントは貴重であり、検討に値するだろう。

派生は武力によって無理やりに平和にする[[平定]]と相手と主に商品の売買を行う[[貿易]]、
討伐の結果としての[[お礼の宝重]]、本アイドレスとよく似た効果になるであろうと予測される[[北伐]]が派生している。


(2011/12/27 白石裕)
~
**ギャラリー [#x96cc55f]
//#このアイドレスに対するイメージを
//&ref(img);
~
**派生ルート [#yd89147c]
-[[白石ほむら]]→[[白石裕]]→[[ヤガミにほむらをとられる夢]]→[[不死者の国]]→[[討伐]]
~
**所持藩国または所持者 [#bdde0ead]
//#個人アイドレス格納場所に入れてみる。
-[[00697-01:白石裕]]~
**関連FAQ [#a6626335]
-[[]]
~

&tag(イベント,世界イベント,戦闘イベント,自動イベント);
最終更新:&lastmod;
更新履歴:4/8 新書式第二版適用
[[トップに戻る>FrontPage]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS