#author("2024-03-08T23:25:56+09:00","default:idress","idress")
#author("2024-04-16T22:35:51+09:00","default:idress","idress")
*<アイテム作成ギルド> [#yb0560fc]
#新記述
L:アイテム作成ギルド = {
 t:名称 = アイテム作成ギルド(組織)
 t:要点 = ギルドマーク,作りかけのアイテム,アイテム職人
 t:周辺環境 = 宰相府
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *アイテム作成ギルドの組織カテゴリ = ,,冒険組合。
  *アイテム作成ギルドの長 = ,,風杜神奈@暁の円卓藩国。
  *アイテム作成ギルドの母体組織 = ,,なし。
  *アイテム作成ギルドの特殊能力 = ,,アイテム作成ギルドは10分3マイルで”f:”の査定を受けることができる。
 }
 t:→次のアイドレス = [[アイテム工房]](施設),[[ギルドの拡張]](イベント),[[技術検証]](技術),[[アイテム加工技術]](技術)
}

#旧記述
L:アイテム作成ギルド = {
 t:名称 = アイテム作成ギルド(組織)
 t:要点 = ギルドマーク,作りかけのアイテム,アイテム職人
 t:周辺環境 = 宰相府
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *アイテム作成ギルドの組織カテゴリ = 冒険組合として扱う。
  *アイテム作成ギルドの長 = 毎ターン変更される。T11の場合、風杜神奈(暁の円卓藩国)。
  *アイテム作成ギルドの母体組織 = なし
  *アイテム作成ギルドの特殊 = アイテム作成ギルドは10分3マイルで”f:”の査定を受けることができる。
 }
 t:→次のアイドレス = [[アイテム工房]](施設),[[ギルドの拡張]](イベント),[[技術検証]](技術),[[アイテム加工技術]](技術)
}

**解説 [#y060a526]
アイドレス2開始後、冒険組合の設立がテンダイスで
公示された直後に結成された歴史ある冒険組合。
風杜神奈を長とし、アイテムの作成を行える組合で、
アイテムを作成するとき、10分3マイルで”f:”の
査定を受けることができる。
函ゲームが60分33マイル(一人で行う場合)と考えれば
かなりリーズナブルに目的を達成できるといえるだろう。

歴史的なギルドは、中世より近世にかけて西欧諸都市で
商工業者の間で結成された各種の職業別組合を指すが、
ここでいうギルドはどちらかというと
『ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ』において登場した
シーフ同士の互助組合的なものから始まる、
ファンタジーTRPGにおいて冒険者の相互扶助や
情報収集などを行うための拠点としてシーフギルドや
冒険者ギルドなどの系譜を継ぐものだろう。

派生は、アイテムを作るための施設である[[アイテム工房]]
ギルドの規模を広げられると思われる[[ギルドの拡張]]
そして、さらに安全にアイテムが作成できそうな技術の
[[技術検証]]と[[アイテム加工技術]]である。

(弓下嵐 2010/05/25)
~
**ギャラリー [#o3f54e82]
//#このアイドレスに対するイメージを
~
**派生ルート [#caacb74e]
-[[アイテム作成ギルド]]
~
**所持藩国または所持者 [#uc1d6df4]
//#個人アイドレス格納場所に入れてみる。
-なし
~
**関連FAQ [#if699a76]
-[[]]
~
&tag(組織,冒険組合);
最終更新:&lastmod;
更新履歴:4/8 新書式第二版適用 
[[トップに戻る>FrontPage]]



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS