<軍師>

#新記述
L:軍師 = {
 t:名称 = 軍師(特別職業4)
 t:要点 = 制服でない,羽根扇子,アイシャドウ
 t:周辺環境 = 宮廷
 t:評価 = 体格2,筋力2,耐久力0,外見5,敏捷1,器用1,感覚1,知識5,幸運1
 t:特殊 = {
  *軍師の職業4カテゴリ = ,,,特別職業4アイドレス。
  *軍師の着用制限 = ,,,着用制限(参謀コンクール優勝者)。
  *軍師の特殊能力 = ,,任意発動,作戦に関する”f:”を提出する際に制限外として3個1200文字までを独自に提出できる。
 }
 t:→次のアイドレス = 計略(絶技),占い(絶技),呪い(絶技),粗末な庵(施設)

#旧記述
L:軍師 = {
 t:名称 = 軍師(職業4)
 t:要点 = 制服でない,羽根扇子,アイシャドウ
 t:周辺環境 = 宮廷
 t:評価 = 体格2,筋力2,耐久力0,外見5,敏捷1,器用1,感覚1,知識5,幸運1
 t:特殊 = {
  *軍師の職業4カテゴリ = 派生職業4アイドレスとして扱う。
  *軍師の着用制限 = 軍師は参謀コンクール優勝者しか着用できない。
  *軍師は作戦に関するf:を提出際に制限外として3個1200文字までを独自に提出できる。
 }
 t:→次のアイドレス = 計略(絶技),占い(絶技),呪い(絶技),粗末な庵(施設)

解説

要点が制服でない、羽根扇子、アイシャドウ。そして、周辺環境は宮廷。
ゲゲェーッ!!孔明!?

ということで、古くからある軍師のイメージである扇子をベースに、超絶進化を遂げてしまったアニメ版三国志の孔明の要点が満載である。
まて、コレは孔明の罠だ!!

正しく孔明の罠なところは、漫画版ではなくアニメ版であるところだろうか。
此処までのネタがサッパリ分からない人は流していただきたい。

さて、軍師と言うのは「軍を指揮する君主や、将軍の戦略指揮を助けることを仕事とする者」のことである。
所謂参謀のように見えるが、参謀は指揮官の補佐の意味合いが近く、場合により指揮官よりも上の立場になりうる軍師と参謀は別物である。
この制度(というか、仕組み)は、主に古代からアジア周辺で確認されている。逆に、ヨーロッパでは近代になるまでは確認されていない
※将軍や指揮官の中に策を弄するタイプの者は居るが、専業として勤めたものは殆ど確認されていない。

前出の通り、一番有名な軍師といえば「三国志」の諸葛亮孔明だろう。
彼のイメージより、「軍師=策略・計略を凝らして戦局を操作する」といったイメージがついたと言っても過言ではない。
それを反映するかのように、特殊に制限外のf:を出せるものがあったり、派生は計略占い呪い粗末な庵と、三国志的なイメージが強い。
ちなみに、粗末な庵とは三国志で劉備が「三顧の礼」を行なった際に孔明が住んでいた住居であると思われる。

(玄霧弦耶 7/28)


 軍師の本来の仕事は出陣の方角や時期を占うといったものであり、加持、祈祷、占卜といった陰陽道・修験道に近いものであった。
 それとは別に軍師には軍配、陣形、兵法などを用い出陣凱旋を取り仕切る役目もあり、
それらの部分が戦国時代を経て近代化していく中で参謀へと変容していったとも言われている。
(はる)

ギャラリー


派生ルート

所持藩国または所持者

みなしACE

#lsx(tag=軍師(ACE))

関連FAQ


&tag(職業4,特別職業4);
トップに戻る


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS